ブログ

  1. Home
  2. /
  3. ブログ
  4. /
  5. 痩せる引き締めるためのダイエット専門ピラティス!

痩せる引き締めるためのダイエット専門ピラティス!

ピラティスウォーク

新潟市西区ダイエット専門初心者や更年期からでも取り組みやすいピラティス専門パーソナルジム。

ピラティスのレッスン時に私が大切にしている基本原則をお伝え致します。

健康づくりやダイエット(美脚、ウエストくびれ、二の腕痩せなど)でも安全で効率の良い成果の出るレッスンを行うためには「トレーニングの3つの原理と5つの原則」が重要です。

●過負荷の(オーバーロード)の原理

トレーニング時(ピラティスのレッスン時)体に一定以上の運動負荷を与えることで機能が向上するという原理。
「いつもと同じ」では同じ効果しか出ないということです。いつもより負荷を多くして運動する必要があります。
ピラティスやダイエットで例えるのであればバリエーションをもって運動強度や歩数心拍数を意識し強度を調整し適切な強度で負荷をかけるということです。

●特異性の原理
トレーニング(ピラティスレッスンで)刺激した内容だけ効果が現れる原理です。スクワットを行ったら下肢の筋力が上がり、持久的な運動をしたら持久力がつきます。

●可逆性の原理
トレーニングで得られた効果も、やめてしまう徐々に失われてしまうという原理です。やめると戻ってしうということは、適切な運動を続けることの大切さを表しています。

5つの原則

●全面性の原則
全身をバランスよく鍛えることが大事ですよという原則です。有酸素委運動、筋力トレーニング、柔軟性などの体力要素もバランスよく高めること。自己の体力や健康の現状を考慮し、必要とされる体力各要素をバランスよく全面的に発達させること。
健康体力づくりにははすべてが大切だということです。

●個別性の原則
個人の特性や能力に合わせたトレーンニングをしましょうという原則です。
年齢、性別、体力、生活環境、習慣、性格、自分に合ったやり方がわかれば、効率的に鍛えることができ、
継続意欲にもつながります。
あなたの運動メニューはあなたに合わせて作成する必要がございます。
だからこそヒアリングとカウンセリングが重要です。

●意識性の原則
トレーニング(ピラティスレッスン)やダイエット又は腰痛、肩こり、膝痛、頭痛改善など意識の持ち方で効果が変わりますよという原則です。運動の内容、目的、意義をよく理解し、積極的に取り組むこと。そしてどこの部位を鍛えているのか意識しながら行うと効果がアップしますという原則です。

●漸進性の原則
コツコツ焦らず積み重ねることレベルアップすることが重要です。という原則です。


運動強度・頻度・技など急に激しく、難しいものに挑戦するのは怪我など危険を伴います。少しづつ順を追って、段階的に段階的に失われにくく(ダイエットであればリバウンドリスク)適切に体を鍛えることができます。

●反復性の原則

ダイエットコースやピラティスのレッスンについても急な成果を求めるのではなく継続的に行うことでより大きな成果や効果が得られるますという原則です。

 

体力向上・運動不足解消・筋力アップ・生活習慣病対策・肥満解消など少なくとも週3回以上、規則的に長期的間行うことが重要です。

 

結果の出るピラティスパーソナルジムとしてお客様の貴重なお時間を無駄にしないということをお約束致します。

姿勢改善、メタボ、肥満解消、腰痛、肩こりなどお悩みがありましたら気軽にご相談ください。

YouTube

Instagram

整体ピラティスウォーク
代表 東城