ピラティスとは
ジョセフ・ヒューベルト・ピラティスによって開発されたエクササイズメソッド。
体幹部の深層筋が鍛えられことで姿勢改善やスタイル改善、ストレス解消などに効果が期待できます。
ピラティスの種類として
ピラティスには大きく分けてマットピラティスとマシンピラティスの2種類があります。
マットピラティスはマットの上で行うエクササイズで、マシンピラティスは専用の器具(マシン)を使用します。
マシンピラティスは初心者に向いております。
マットピラティスとマシンピラティスの違い
マットピラティスはマットの上でエクササイズを行い自重で行います。
マシンピラティスは専用機器によって負荷コントロールできるのが特徴的です。
元々ピラティスはマシンによるエクササイズから始まっているため、身体の使い方が分からない場合や適度に負荷をかけたい場合にも、器具をによって負荷をコントロールできるのが特徴的です。
マシンピラティスについて
ピラティス専用機器(リフォーマー、キャデラック、チェアなど)を使用するピラティスであり、
マシンのバネ(スプリング)を利用してより深い筋肉(インナーマッスル)が鍛えられます。
年齢幅としては初心者から経験者まで幅広い年齢層で行えます。
リフォーマー
リフォーマーはマシンピラティスの代表的なマシンです。病院ベッドを原型にして作られたマシンです。
寝ている状態でバランスを保ちながら様々なポーズをとっていくことができます。
バネ(スプリング)により負荷の調整ができるので、初心者
の方や高齢者の方から、負荷を強くかけたいアスリートの方まで全身を鍛えるために利用できます。
チェアー
マシンピラティスのなかでは比較的マイナーなマシンがチェアーです。
椅子を原型にして作られているため、他のマシンほど大きくはありません。
椅子の座面に可動性のペダルがついていて、座った状態や立った状態、寝た状態でエクササイズを行うことが可能です。
体幹を安定させながら腕や足の筋力を強化させる、強度の高いエクササイズが行えるでしょう。
ラダーバレル
バレルはスプリングを使用しないマシンの一つで、バレル(樽)のようなカーブを持っています。
カーブの部分を利用して背骨を伸ばす姿勢をとるなど、上半身を柔軟にするポーズに利用しやすいでしょう。
バレルには梯子状のバーを組み合わせた「ラダー・バレル」、クジラのような形をした「スバイン・コレクター」といった種類もあります。
キャディラック
キャデラックは、病院のベッドのスプリングをヘッドボードやフットボードに引っかけ、負荷として使用していたことが元となり作られたマシンです。
当時の最高級車キャデラックのように、装備が整っていて多くの使い方ができることからキャデラックと名づけられました。
キャデラックでは、横になって安定した体制をとりながら、スプリングで負荷をかけてインナーマッスルを鍛えることができます。
リフォーマーとは異なり左右をバラバラに動かして部分的に鍛えることができ、アクロバティックなポーズをとることも可能といわれています。
新潟市西区運動初心者・更年期以降も取り組みやすいレッスン
整体ピラティスウォークではピラティスレッスンを行う前に姿勢評価・体組成分析からお悩みカウンセリングを行います。
また血液異常などがある場合は医療提携頂いている長野内科医院よりドクター医師からのアドバイスを含め運動専門家があなただけの運動メニューを構築いたします。どんなお悩みでも気軽にご相談ください。