地域貢献
~健康寿命延伸~
健康寿命延伸
~地域貢献~その①
スタートは2020年。新潟市西区内野町づくりセンターでの軽運動(ピラティス、ボクササイズ、ズンバ)の定期イベント開催でした。現在は新潟市西区、黒崎市営化体育館にて定期イベントを月に1回開催しております。
定期イベントを開催する趣旨としてはすべては新潟市の健康寿命延伸と運動の動機づけの場提供である。

健康寿命延伸へ
~地域貢献~その②
福利厚生ニピイ様との定期的なコラボイベント開催
開催趣旨:健康増進、姿勢改善、肥満解消、生活習慣病対策、肩こり、腰痛改善など

健康寿命延伸へ
~地域貢献~その③
開催趣旨:超高齢化社会によるフレイル、ロコモ、メタボ対策、健康寿命延伸のきっかけ作り
整体ピラティスウォークの定休日ではありますが
西川総合体育館にて毎週月曜日
9時30分~「スッキリピラティス」
10時45分~「姿勢改善ピラティス」にて開催。
現在参加人数50名程。
健康寿命延伸へ
~地域貢献~その④
2020~スタートさせて頂いておりますお寺ピラティスお陰様で
早5年が経過することができました。
当時はコロナ禍、そんな時でも必要だと感じスタートした「新潟市西区護念寺、お寺ピラティス」スタート時のお客様は3名様、。現在40名以上いらっしゃいます。
なぜそんな時にと思われる方もいらっしゃると思います…
生活習慣病と運動不足は問題視されている国民病。
新潟県は自動化社会により歩数平均値が4000歩程度。
さらにコロナにより生活スタイルや様式が変わり歩数の減少からさらに不活動状態に。
リーモートワークや在宅ワークという言葉も当時よく聞く言葉となりました。肥満、糖尿病、高血圧、高脂血症など生活習慣病のさらなる引き金として対策を打たなければならない時。
公民館での運動が
健康寿命延伸へのきっかけとなると確信しております。
その取り組みを強化したのが長野県です。
現在健康寿命全国第一位となっております。
未病予防、公民館の運動習慣を強化し食習慣を見直した施策から長野県は健康寿命が第一位となりました。
私が地域貢献から目指すところは運動のきっかけ作りから新潟市の健康寿命延伸に貢献することである。
未病予防と生活習慣修正の重要性・誤った健康情報の修正
まずはきっかけが重要だと感じております。
整体ピラティスウォークHP
https://seitai-pilateswalk.jp/
#新潟市西区
#新潟市中央区
#新潟市パーソナルレッスン
#新潟市ピラティス
#新潟市中央区整体
#新潟市西区マシンピラティス
#新潟市西区ダイエット
#新潟市西蒲区
#新潟市南区ダイエット