本日はファスティング完全な糖質offについてお話していきます。
ファスティングが危険でないのか安全なののか説明していきます。
ダイエット期間で大切なことは体の機能を正常に保ち筋肉量を落とさず脳への栄養を供給することがとても大事だと考えております。だからこそ食品のバランスを意識することが重要です。
よく炭水化物を完全にカットするような糖質offダイエットやファスティングなどでダイエット
減量をされている方をよく耳にします。
本当に安全なのか?
ファスティングや完全糖質offダイエットを現実行った場合、体重減少を短期間で行えます。
しかし現実には、筋肉量と骨密度の低下、血管や内臓、脳への栄養不足など心身に多大なるダメージが著しくおこります。
絶食や完全な糖質をオフを行うと体重数値を短期間で落とすことはできますがリバウンドリスクは高まります。
上記のことから私は安全ではないと考えます。
リバウンドリスクが高まり心身のストレスが増大し低体温となるため危険だと考えております。
こういったダイエット方法を大手のパーソナルジムが行っていることを知った時はびっくりしました。
タンパク質補給にプロテインが本当に必要なのか?
たんぱく質の過剰摂取によるリスクを考えているのか?
お客様の無駄な経費になっていないのか?
まずは栄養について、タンパク質の基礎知識と働きについて学ぶ必要があります。
人工的なプロテインやサプリメントが体に良いわけはなく
顎を使はない液体だけのダイエットを行う代替えダイエット
咀嚼回数が低下し満腹中枢を刺激することができず心身のストレスが増大します。
さらに
脳に血流を促すことができず睡眠の質が低下すると同時に認知症のリスクも高まります。
健康的で安全な減量を行うには
「脳への栄養」
「筋肉への栄養」
「体調を整える栄養」
「骨への栄養」
「血液への栄養」
は必須となります。3食バランスよく咀嚼を促してしっかりたくさん食べて心を満たすことが大切だと考えます。
何よりも心身のストレスがかからないように長期的に筋肉量を落とさず向上させ体脂肪率を緩やかに低下させることと無理なく食事管理と運動を継続することが大切だと考えます。
整体ピラティスウォーク
代表 東城